西川名 クエ、 コロダイ、 ヒゲダイ
2004年9月20日 千葉県南房総の西川名です。 透明度はよくなかったですが魚は面白いです。 大きくて地味で不気味な感じのお魚達~
徒然に気の向くまま・・・ Tokyo, JAPAN
2004年9月20日 千葉県南房総の西川名です。 透明度はよくなかったですが魚は面白いです。 大きくて地味で不気味な感じのお魚達~
(2004/8/14) やっぱり西表島は お魚の宝庫です 定番のクマノミ君 ~♫
こちらも西表島です(2004/8/13) 周りのサンゴに完全に同化していました。 マンタ、ウミガメ、・・・ 大きいお魚も小さなお魚も楽しめました!
ノコギリダイを見たのと同じ日(2004/8/14) ウミガメ君にも 遭遇!!! 背中にちゃっかり乗っているのは コバンザメかな ? サメだけでなく、 カメにも付くんだ・・・
再び、西表島です。(2004/8/14) ここは、素材に困りません。 浅瀬の波間に漂う ノコギリダイの群れ。 近寄っても逃げないので、 群れといっしょに戯れることができます。 お魚になった気分です。
久しぶりに海のお魚です。 少し日付を遡りますが、東伊豆の富戸に潜りに来たのは2回目でした(2004/6/29) スポットライトを浴びて、心なしかカメラ目線に見えますね。 一度、ライブで擬餌で魚を釣り上...
西表島のツアーでしたが、石垣島のマンタスクランブルです。2008/8/14 当時は言われるままついていった感じで場所がよくわかっていませんでした。 こちらでお決まりのマンタ撮影ですが気に入った写真が1...
久しぶりに日本国内の海です。2004/8/13 といっても西表島のハナゴイの根というポイントを潜ったときの1枚です。 ルリスズメダイとかシリキルリスズメダイ、ソラスズメダイとか青っぽくて群れているのを...
2004/3/19 曇り午前中はニタリザメが見られる確率が高いということで、オランゴ- Olango のBearing Wallというポイントに行ってきました。壁から覗き込んではみるものの結局2本とも...
ジンベイザメを見たちょうど同じ日(2004/3/20)の1本目のダイブでした。サンゴ礁を移動する度に乱舞するお魚達。 ゴミのように見える点まで・・・すべてお魚です。まるでお魚達の楽園!!! 手つかずの...
最近のコメント